海から回収したマイクロプラスチックをエネルギーへ転換することに成功
~海洋環境保護とサーキュラーエコノミーへの取り組み~ 株式会社商船三井(代表取締役社長:橋本剛、本社:東京都港区、以下「商船三井」)と、ノベルジェン株式会社(代表取締役:小倉淳、本社:滋賀県長浜市、以下「ノベルジェン」) […]
マイクロプラスチック問題の実態・影響評価とその除去・回収技術に関する講演 - ノベルジェン・小倉
世界の海洋プラスチックごみは既に1.5億トンで、年間800万トンが新たに流入しています。生命の生存に欠かせない水循環に負の影響を与えており、食糧となる魚介類からのマイクロプラスチック検出例も膨大です。生態系を維持と安全な […]
市民のための環境公開講座登壇 - サステイナブルエネルギー開発株式会社・光山
皆さま、9月15日(水)午後6時から午後7時15分の予定で、公益財団法人SOMPO環境財団が主催する「市民のための環境公開講座」(オンライン)に講師として登壇します。講座の概要は以下の通りです。単純に燃やされているだけの […]
サステイナブルエネルギー株式会社が自立分散型エネルギーシステムの本格実証がスタート
サステイナブルエネルギー開発株式会社は有機廃棄物からエネルギーを生成する可搬型装置を完成し、損害保険ジャパン株式会社と連携して実証実験がスタートしました。 2020年6月に、サステイナブルエネルギー開発と損保ジャパンは業 […]
パネルディスカッション"「海ごみ問題」を超異分野チームで解く"(第10回超異分野学会内)で、サステイナブルエネルギー開発・光山が登壇いたしました。
EcoTrinityは超異分野チームで、海ごみ問題解決に取り組んでいます。
ノベルジェンのマイクロプラスチック除去の取り組みが”みんなの試作広場”で紹介されました。
EcoTrinityメンバーの株式会社ノベルジェンは近年問題となっているマイクロプラスチックの除去技術を開発しております。今回”みんなの試作広場”にてその取り組みが紹介されました。 マイクロプラスチックを「微細藻類」の粘 […]
滋賀県環境農水常任委員会にてノベルジェン・小倉がマイクロプラスチック問題についての講演をしました。
滋賀県ではマイクロプラスチック問題を含むプラスチックゴミ問題、環境汚染問題に注力しています。2月10日に、チームメンバーの株式会社ノベルジェン・小倉が。滋賀県議会、環境・農水常任委員会にて、「マイクロプラスチック問題とそ […]
Fukushima Tech Create 2021 スタートアップピッチにてサステイナブルエネルギー開発・光山が登壇しました。
2020年1月26日(火)にアクセラレーションプログラム採択10社を含む、Fukushima Tech Create参加42チームが一堂に会し、活動紹介と成果をショートプレゼンテーションの形で発表する「Fukushima […]
イッカクプロジェクト2期採択
日本財団・JASTO・リバネスが主催する海洋ゴミ問題解決プロジェクトプロジェクト・イッカク第二期に我々のチーム"ECO TRINITY"が採択されました。